車の速度違反を自動で取り締まるための測定器であるオービスは、高速道路はもちろん、スピードが出やすい一般道などにも設置されています。
普段から車に乗っている人であれば、その存在をどこかで聞いたり、実際に見た事もあるでしょう。
ただ、名前を知っていても、具体的な種類があるのかや実際にオービスによる通知がどのように来るのかを知っている人は多くはありません。
そこで今回の記事では、このオービスに関する情報をまとめて解説していきます。
また、オービスを光らせないための対策法等もご紹介します。
オービスとは?全6種類をチェック
オービスとは、公道を走っている車の速度違反を自動で記録して取り締まる速度違反自動取締装置の通称です。
日本ではネズミ捕り機と呼ばれたりもします。
そんなオービスは全て同じ装置というわけではなく、実は全てで6つの種類があるのです。
それぞれの種類について1つずつ詳しく見ていきます。
レーダー式オービス
レーダー式オービスは高速道路や一般道に設置され、そこから走行している車にレーダーを照射します。
そして、走行している車から反射されたレーダーを再び計測する事で、それぞれの走行スピードを判別するのです。
このタイプのオービスは、比較的昔から使われてきましたが欠点があります。
それは雨などの悪天候時や車間距離の短い時などには、正確にレーダーを照射出来るスピードを測定出来ないケースがある事です。
また、撮影のために定期的にフィルムを交換しないといけない事や、車のレーダー探知機によって見つけられやすいのも欠点としてあります。
そのため、このレーダー式オービスは現在、徐々に他の種類に切り替えられている状況にあるのです。
ループコイル式オービス
ループコイル式オービスは、ループコイルを道路の下に埋め込み磁場を発生させ、その上を通る車の速度を計測します。
また、このループコイルは、通常ある程度の間隔をあけて3つ設置されています。
その間で2度スピードが測定されるように作られているのです。
その2度のスピードを比較した上で違反かどうかを判断するので、比較的精度が高く保てる強みがあります。
ただ、このループコイル式オービスもレーダー式と同じように、フィルムを使って撮影します。
そのため、フィルム切れを起こすと撮影出来ません。
そのため、ここ数年ではフィルムを使わないデジタル式カメラへの変更が徐々に行われています。
新Hシステムオービス
日本で最も多く設置されている新Hシステムオービスも、レーダー式と同様に道路上に設置した機器からレーダーを車に照射し、その反射をキャッチする事で速度を測定します。
しかし、レーダー式とは違ってレーダー探知機に見つからないような照射をしているため、探知機からでは見つけにくくなっているのです。
さらに、撮影するカメラも既にデジタル撮影に切り替わっているため、安定して速度違反を取り締まる事が出来る強みも持っています。
LHシステムオービス
LHシステムオービスは、既に解説したループコイル式の「L」と新Hシステムの「H」から名前を付けられています。
その名前の由来からも分かる通り、このオービスではループコイル式で速度を測定し、Hシステムの方式で車を撮影するシステムを採用しているのです。
当然それぞれの「測定の精度の高さ」や「安定した取締」などのメリットを兼ね備えている事もあって、現在でも多くの数が設置されています。
新型小型オービス
新型小型オービスには、他のオービスとは大きく違う点が1つあります。
それはゾーン30という30km/hが制限速度の生活道路での取り締まりを目的として作られた事です。
また、高速道路などに設置されるオービスとは違って、小型で道路標識などと一緒に設置されている事が多いため、目視では気付きにくい特徴を持ちます。
ただ、この新型小型オービスは近年、自走する独立型のものや三脚で設置出来るタイプのものまで開発されているのです。
そのため、当初とは違って、狭い生活道路以外の高速道路等でも見かけるケースが増えてきています。
移動式オービス
移動式オービスは車載型とも呼ばれていて、通常ワンボックスカーに載せられています。
そのワンボックスカーを幹線道路などの脇に移動させて、他のオービスのようにレーダーを照射する事で速度を測定し、速度違反を取り締まるのです。
ちなみに、この移動式オービスは、ここまでご紹介した常設タイプのオービスの後に設置されている傾向にあります。
そうする事で、オービスを抜けた後に再び違反速度までスピードを上げた車両を取り締まるのを狙うわけです。
そのため、この移動式オービスはダブルオービスとも呼ばれたりしています。
オービスに似たNシステムもあるので注意
オービスに似たシステムにNシステムと呼ばれるものがあります。
このNシステムは、自動車のナンバーを自動で読み取る装置の事です。
通常は走っている車のナンバー情報を収集する事で、国内での犯罪捜査などに利用されています。
Nシステムは外観がLHシステムオービスなどと似ているため、勘違いするケースも少なくないのです。
もちろん、勘違いするだけなら何も問題はありません。
しかし、中にはNシステムをオービスと勘違いして、急にブレーキ踏む事で危険な状況に陥るケースがあるのです。
そのため、オービスに似た機器を突然見つけても、焦ってブレーキを踏まないように注意してください。
オービスはどの速度違反で光る?通知は?その他疑問を解説
オービスに関してのよくある疑問についてまとめて解説していきます。
2.オービスは何色に光り、昼間も見えるのか
3.オービス作動後の検挙の通知はいつ来るのか
4.フィルム切れやレンタカーなどでは通知が来ないのか
5.検挙された時の点数や罰金などの罰則内容
6.一般道と高速道路のオービスに違いはあるか
7.天候による速度規制は反映されているのか
それぞれ疑問点について、1つずつ詳しく見ていきましょう。
どのくらいの速度が測定されると作動する?
オービスは道路を走行している全ての車を撮影しているわけではなく、速度制限を超えた違反車のみを撮影し記録しています。
どのくらいの速度オーバーが測定されると作動するのかと言うと、現時点では公式で発表されていないので分かりません。
しかし、一般的には高速道路の場合40km/hオーバー、一般道では30km/hオーバーほどでオービスが作動すると言われています。
ただ、中には15km/h程度のオーバーで反応し、検挙された例もあるのです。
そのため、よく言われている30〜40km/hオーバーは、あくまで目安として考えておくようにしましょう。
オービスが光った時は何色?昼間も分かる?
高速道路や一般道でオービスが速度違反を検知し、カメラが作動するとカメラがフラッシュで光ります。
その光の色は多くの場合、赤色で激しいフラッシュを伴うのものです。
ただ、LHシステムなど最近になって開発され取り入れられたカメラの中には、赤色ではなく白色に光るケースもあります。
この撮影時のフラッシュは昼間でも見ていれば、ドライバーからも撮影されている事が十分に確認する事が可能です。
ただし、逆光が強い場合などには見にくくなり見逃してしまう事もあります。
オービス撮影後の検挙通知はいつ来る?
オービスによって速度違反が検知された場合、すぐにその場で検挙されるわけではありません。
その後、しばらくしてから速度違反の場所や、出頭場所等が記載された自宅に検挙のための出頭通知書が届くのです。
この通知は具体的にいつ来るのかと言うと、早いと撮影後わずか数日で自宅に届きます。
ただし、フィルムの回収等に時間が掛かってしまい、1ヶ月や半年後に届いたというケースもあるのです。
つまり、1〜2週間程度経って通知が届かないというだけで、オービスに検知されなかったと断定出来るわけではありません。
勘違いしないように注意してください。
フィルム切れやレンタカーなどの場合は通知がこない?
オービスの撮影カメラの中には、フィルムを使用しているものがあります。
その場合、フィルム切れを起こしていると、そもそも記録が残らないわけです。
そのため、フィルム切れの時に撮影された時には、警察側が記録を見れないためその後通知が来ない事もあるのです。
また、同じようにレンタカーや会社の車などに乗っていた場合にも、長い間通知が来ない事があります。
ただし、レンタカーなどの場合は、本人特定のための調査に時間が掛かっているだけというケースがほとんどなので、結局は通知が届く事がほとんどです。
このように、オービス撮影後の通知は本当に来ないケースもあれば、単に時間が掛かっているだけのケースもあります。
検挙された時の点数や罰金などの罰則内容は?
オービスで速度違反が検知され、検挙されるともちろん罰則があります。
ただ、この罰則はオービスだけ別の内容というわけではなく、通常の警察による対面での検挙と同じ内容です。
高速道路や一般道、超過速度などの条件によって、以下のようにそれぞれ設定されていますので参考にしてください。
【高速道路】
超過速度 | 点数 | 罰金 | 免停期間 |
---|---|---|---|
30〜50km/h未満 | 6点 | 6〜10万円 | 30日 |
50km/h以上 | 12点 | 6〜10万円 | 90日 |
【一般道路】
超過速度 | 点数 | 罰金 | 免停期間 |
---|---|---|---|
40〜50km/h未満 | 6点 | 10万円以下 | 30日 |
50km/h以上 | 12点 | 10万円以下 | 90日 |
一般道と高速道路のオービスには違いがある?
オービスは公道である一般道と高速道路のどちらにも設置されています。
しかし、それぞれにいくつかの違いがあります。
【オービスの種類】
一般道 | 新型小型オービスや移動式オービスが多い |
---|---|
高速道路 | 新HシステムオービスやLHシステムオービスが多い |
【作動の対象速度】
一般道 | 約30km/h |
---|---|
高速道路 | 約40km/h |
一般道と高速道路のオービスは設置されているオービスの種類や作動する速度などに違いがあるのです。
天候による速度規制は反映されている?
高速道路では雪や雨などの悪天候時には、一時的に制限速度が落とされる事があります。
しかし、制限速度が変わった特定の場所のオービスをさらに一定期間だけ設定変更する事は出来ない、もしくは非常に難しいのです。
そのため、公式には公開されていませんが、一般的には悪天候時などの速度規制はオービスには反映されていないと考えられています。
ただし、オービスに反映されていなかったとしても、その時の速度規制を超過すれば当然罰則の対処となります。
オービスの通知後の出頭・裁判・免停までの流れ
実際にオービスを光らせてしまい、通知が届いてしまった場合のその後の免停までの流れについて解説します。
自宅に出頭のための通知が届いたら、まずはその通知書に記載されている警察署と出頭日を確認してください。
問題がなければ、その指定の出頭日に通知書と免許証、車検証、印鑑を持って警察署に向かいます。(異議申し立てが出来なくなりますが、警察署や出頭日の変更は可能です)
その警察署ではオービスの記録内容を提示され、事実かどうかを確認されるので、異議がなければその事実を認めてください。
その後、数日から1ヶ月ほどで今度は出廷通知書が自宅に届きます。
出頭通知書と同様に出廷の日時や場所が記載されていますので、それに合わせて裁判所へ出頭してください。
裁判所では警察と検察の両方から事実確認が行われ、その後10分〜1時間ほどの略式裁判が開かれますので、その間待合室で待機します。
後は裁判の結果が記載された紙と赤切符が渡されるので、罰金を支払えば一通りの手続きは完了です。
未成年は流れが違うので注意
通知後の免停までの流れは基本的に20歳以上の方が対象で、未成年の場合はまた流れが違うのです。
まず未成年者の場合、裁判所への出廷ではなく家庭裁判所への出廷が求められます。
そこへ保護者と一緒に出廷し、保護観察処分になるのです。
罰金はありませんが、保護観察の期間中は面談が行われたり、交通ルールの指導がある授業への出席などをします。
未成年の場合には通知が届いた後の流れが違いますので、注意してください。
オービスを光らせないためのおすすめの対策法
オービスを光らせてしまうと、上記の通り30日から90日の免停は確実です。
そのため、特に車を日常的に使用している人は、オービスを光らせる事は可能な限り避けなければいけません。
そこで、オービスを光らせないためのおすすめの対策法をご紹介していきます。
今回は2つの対策法をご紹介するので、ぜひどちらもチェックして実際に取り入れるようにしてみてください。
事前予告をしっかりと見ておく
オービスを光らせないための1つ目の対策法は、事前予告をしっかりと見ておく事です。
実はドライバーのプライバシー保護のため常設されたオービスの1〜3kmほど前に「自動速度取締機 設置区間」という看板が設置されています。
この看板を確認すれば、その先にオービスがある事は確実に分かります。
それだけでオービスを光らせないためにより慎重に走行出来るのです。
これは特別な機械は必要なく、誰でも出来る基本の対策法でもあります。
ですので、特に高速道路などスピードを出す場所を走る時には、事前予告の看板がないかしっかり確認しながら走行するようにしましょう。
オービス対策アプリやレーダー探知機で設置場所を確認
オービスの前には看板が設置されていますが、やはり時には見逃してしまう事もあります。
特に移動式オービスや町中の新型小型オービス等は見逃しやすいのです。
万が一の見逃しを予防したいなら、合法のオービス対策アプリやレーダー探知機を活用しましょう。
オービス対策アプリやレーダー探知機はリアルタイムでオービスを通過する前にしっかりと警告してくれるので、見逃しを防ぐ事が出来ます。
これらのアプリは数百円、レーダー探知機でも数千円程度から利用可能です。
そのため、幹線道路等をよく利用する人は積極的に取り入れてみると良いでしょう。
ナンバープレートを隠すのは違法
オービスは速度違反をしている車両を撮影する事で取締を行います。
中にはその仕組みを理解した上で検挙されないために、あえてナンバープレートをカバー等で隠す人がいますがこれは絶対にしてはいけません。
なぜなら、カバーなどでナンバープレートを隠すのは、2016年から違法だからです。
もちろん、ナンバープレートを故意に外す事も同じように違反なので、対策としてプレートを隠すような事はしないように注意してください。
オービスは新設・撤去される事もあるので注意
アプリやレーダー探知機を利用せずに自分が走る地区のオービスの場所を覚える事で、オービスを光らせないように対策する人は案外少なくありません。
もちろん、それも対策法としては有効ですが、1つ注意しなければいけない事があります。
オービスは撤去される事もあれば、新設される事もある、という事です。
つまり、場所を正確に覚えていたとしても、いつの間にか他の場所にオービスが設置されていて、それに検挙されてしまう可能性がある事を意味します。
それを防ぎたいなら、対策アプリか探知機を利用するべきです。
もしくは、以下のように最新のオービスの設置場所をまとめたサイトがあります。
アプリなどの代わりにサイトで定期的にチェックしてみても良いでしょう。
オービスガイド:http://orbis-guide.com/
オービスのまとめ
それでは最後に今回解説してきたオービスに関する情報を簡単にまとめます。
公道に設置される速度違反自動取締装置の通称
【オービスの種類】
・ループコイル式オービス
・新Hシステムオービス
・LHシステムオービス
・新型小型オービス
・移動式オービス
※Nシステムは外見はオービスに似ているが違う機器なので注意
【オービスに関する細かな疑問】
・どの程度の速度オーバーで作動するのか
→一般道は30km/h、高速道路は40km/h程度の超過から作動すると考えられている
・オービスは何色に光り、昼間も見えるのか
→基本は赤だが、最新のオービスは白色に光るものもある
→昼間はよっぽどの逆光などでない限り見てわかる
・オービス作動後の検挙の通知はいつ来るのか
→早いと数日だが、中には1ヶ月〜半年かかる事もある
・フィルム切れやレンタカーなどでは通知が来ないのか
→フィルム切れの場合は情報が記録されないので通知は来ない
→レンタカーや会社の車などは本人特定に時間がかかるだけで、いずれは通知が来る
・検挙された時の点数や罰金などの罰則内容
→高速道路は6点もしくは12点の減点と6〜10万円の罰金、また30日もしくは90日の免停
→一般道路は6点もしくは12点の減点と10万円以下の罰金、また30日もしくは90日の免停
・一般道と高速道路のオービスに違いはあるか
→メインに設置されているオービスの種類と罰則となる最低超過速度に違いがある
・天候による速度規制は反映されているのか
→公式には公表されていないが、一般的には反映されていないと考えられている
法定速度をきっちりと守っていれば、オービスの存在を知らなくても全く問題はありません。
しかし、オービスの存在やその設置場所を知っていれば、それだけで普段よりもさらに気を付けて安全に車を走らせる事が出来るようになります。
これまでオービスについてよく知らなかった方などは、これを機にアプリなどを使ってオービスの位置などを意識しはじめると良いでしょう。
最大5,000社の公開入札で最高額が分かる【76万円も高くなる!?】
中古車を売る際、知り合いの業者や大手業者に依頼する方も多いと思います。 しかし、査定を依頼する業者によって大きく査定額が異なるため、適当に業者選びする事は避けなければなりません。
実際に、他の業者と比べて10万円単位で高く査定をしてもらった事例もある程。 知識が無いと買い叩かれるケースも多く、知恵袋や掲示板などを見ても悪い口コミが多い業者を見かけます。
【ユーカーパックで適正価格診断】
- 約30秒の入力で査定の最高額が分かる
- 最大5,000社の価格から比較が出来る
- 大手から地方の会社までネットワーク化
- 1社のみの連絡でしつこい営業・勧誘電話がない
- 相談、業者紹介など完全無料
- ディーラー下取りよりもお得
大きな特徴としては、他の一括査定でも言える事ですが、愛車の最高額が簡単に分かるという事です。 最大5,000の買取業者が入札を行うので、通常に査定依頼するよりも高く売れる可能性があります。
また、ユーカーパックが他の一括査定との大きな違う所は、ユーカーパックからの1社だけなので、沢山の業者の電話が迷惑という事。 しつこい営業もないので、他の一括査定で嫌な思いをしたという方でもおすすめが出来ます。
完全無料で利用する事が出来ますので、中古車の売却を検討している方は試しておいて損はありません。